ひらちゃんの日記 2010年8月号

1999年5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号
2000年1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号
2001年1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号
2002年1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号
2003年1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号
2004年1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号
2005年1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号
2006年1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号
2007年1月号 | 2月はサボり | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号
2008年1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号
2009年1月号 | 2月号 | 4月号 | 5月号 | 8月号 | 9月号 | 11月号 | 12月号
2010年1月号 | 2月号 | 3月号 | 5月号 | 6月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 12月号
2011年1月号 | 3月号 | 4月号 | 8月号
ひらちゃんのホーム | 感想はこちら
★つっこみ、質問、意見、ちょっとした感想など、「つっこむ」ボタンでつっこんでね。

Counter
8/29(日)
★タイ検定
今日はタイ検定に行ってきた。 タイ語検定ではなく、タイ検定だ。 サイトにあったサンプル問題は超簡単だったのだが、実際の問題は難しかった。 タイに限ったことではないが、文化や言葉はわかっても、歴史や政治はさっぱりだ。

試験に関するアンケートがあったのだが、この選択肢がすごかった。 1問目の性別を答える部分なのだが、選択肢が、

 1.男 2.女 3.どちらでもない

だった。 さすがタイだ。

試験が終わるとなぜかタイカレーをおみやげにくれた。

ま、結果を楽しみにしよう。

名前
・12345678 [2021/3/17 17:18:57] (by 12345678)


8/28(土)
★PostgreSQLのしくみ勉強会
今日はPostgreSQLのしくみ勉強会というのに行って来た。 PostgreSQL9.0のレプリケーション機能を中心に簡単な説明の後、開発者の方自らが講師をするハンズオン形式であった。 レプリケーションっぽいことは9.0ではなくても8.3から出来るのだが、実用的にはどうしてもスタンバイ側の方が数分遅れるような設定にせざるを得ない。 9.0では、ほぼリアルタイムで反映されるので本当に素晴らしい。 また、8.3ではアーカイブを転送する仕組みを自前で用意する必要があるのだが、これも必要ない。

しかし、最初の1回は結局マスタからコピーが必要なので、このあたりの作業まで含めてコマンド等で提供されているともっと素晴らしかったと思う。 また、スタンバイ側がしばらく停止していて再会した場合等、マスタ側でWALファイルの生存期間をうまく調整しておかないと、スタンバイ側がデータを取得する時には既にマスタにはWALが存在していないということが起こり得るので、注意が必要なようだ。

懇親会も参加して、開発者の方ともいろいろお話できて楽しかった。

名前


8/15(日)
★ハーバード大学
テレビで東大よりハーバード大学に行く方がいいのだ、というような番組をやっていて、ハーバードに留学している日本人がインタビューを受けていた。 何の話をしてたんですか、と日本語で聞かれた時に、日本語で答えていたのだが、専門用語は英語の発音で英語のままだった。 日本語でもカタカナ語のものは、まぁいいのだが、DC Currentとか「直流電流」って言えないのだなと、とちょっとかわいそうに思った。

グローバル化に対応しようという趣旨の番組なのだが、アメリカで勉強したために、日本語で説明できないようになってしまっては、グローバル化ではなく、アメリカへのローカル化ですわな。

名前


homeひらちゃんのホーム
ひらの yo@hirano.cc